Dr.関塾 園田西校

新着情報 / お知らせ

新着情報

新着情報 / お知らせ


新着情報 / お知らせ

8月29日

台風が近づいている影響か、雨がひどいです。
通塾に不便があるだけで、勉強への意欲も低下してしまうのは
仕方がありません。

だが、しかし!!

他人のモチベーションが下がった時こそ、チャンスです!

今日から学校が始まりましたが、午前のみなので、自習に来て
頑張っている子もいます。
昼に自習に来て、夜8時にまた授業で来るパターンです。

中3生なので、頑張るのは当たり前ですが、当たり前に頑張れるように
成長してくれていることが、教室長としてうれしいです。

明日から早速「課題テスト」

内申アップにはここで結果を出さねばいけません。

「夏休み終わった……」などと感慨に耽っている子はいない!

そんな教室を目指しています。


                        教室長 福岡

中1英数準備講座

中1英数準備講座

私立中学に合格された皆さん、本当におめでとうございます!

たくさんの友達を作り、思い切り部活にはげみ、もちろんしっかり
勉強もしたいですよね☆

中学校に入ると科目も増え、1つ1つの授業が難しくなります。
最初につまずくと、授業に全くついていけない・・・なんてことに
なりかねません。

新しい環境で思い切り頑張れるように、春休みを使って
中学校の勉強をスタートさせましょう!

Dr.関塾では、私立・国立中学校に進学する方々専用の講座
「中1英数準備講座」を2か月間にわたって実施します。
詳しくはHPよりお問い合わせ下さい☆

冬期講習 空席あとわずか

冬期講習 空席あとわずか

Dr.関塾では冬期講習真っただ中!
難しい問題と向き合う生徒、リスニング対策や英作文、記述問題対策など自分の課題と向き合う生徒、冬休みから初めて通塾する生徒・・・
それぞれの目標に向かって、それぞれのペースで学習する姿は頼もしく見えます!

生徒たちが思い切り頑張れるように、私たちスタッフは快適な学習環境を整えて
お待ちしております。
冬期講習の空席もあとわずかとなり、受験生は間もなく満員御礼となります。
冬休みから通ってみよう、冬休みだけ受講してみよう、とお考えの方々は
早めにHPよりお申し込み下さい!

全員合格!!

本年度 中3生公立受験者

全員合格!!

ありがとう!本当にホッとしました。
みんなよく頑張ってくれました。

来年もこの勢いで行くために、新3年生頑張ろうね!

本年度受験報告

稲園高校
尼崎北校
市立尼崎
小田高校
県立尼崎(教育と絆)
県立尼崎
双星高校(電子・商業)
阪神昆陽
雲雀丘学園(選抜特進)
大商学園(特進Ⅰ・特進Ⅱ・進学・商業)
園田学園(特進)
芦屋学園(アスリート)
神港学園

保護者の皆様お疲れさまでした。

受験の済んだ生徒諸君。
ゴールじゃないぞ、通過点だ!
引き続き勉強しようね。

みんな!本当にお疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。
                      教室長 福岡

紫陽花と書いて「あじさい」と読む!

紫陽花と書いて「あじさい」と読む!

6月になりました。
春や秋を代表する花はそれぞれイメージする人によって異なると思いますが、6月の梅雨の時期を代表する花は多くの人が同じものを想像するのではないでしょうか。
そう「あじさい」ですね!
漢字で「紫陽花」と書きます。
紫や青、ピンクや白の小さな花が集まっている姿は、とても美しいものですね!

さて、ここで疑問が浮かびます。
漢字の「紫陽花」と読みの「あじさい」は、どうも漢字とひらがなが合っていないように思えませんか?
紫と書いて「あ」と読むことも、花と書いて「さい」と読むこともないはずです。
これは一体どういうことなのでしょうか。
その由来について、今回は調べてみました。

関塾では、生徒が先生にいつでも質問ができます!
先生と一緒に解決しよう!関塾の無料体験授業はこちらから!

まず「熟字訓」という言葉をみなさんは知っていますか?
「昨日(きのう)」や「紅葉(もみじ)」というように、漢字の熟語に日本語の読みではなく言葉を当てはめることを指します。
「紫陽花(あじさい)」も熟字訓で、どうやらそれぞれ別の由来があるようです。
一緒に見てみましょう!

まず「あじさい」の由来については諸説ありますが、藍色の花が集まったという意味の「集真藍(あづさい)」が変化したとする説が有力です。
古代から日本人にはなじみ深い花で、奈良時代の万葉集にはすでに「味狭藍」「安治佐為」などの言葉が見られます。
当時はひらがながなかったので、漢字を当てて日本語の読みを表していたのですね!

そして「紫陽花」は中国語の詩で使われた表現なのです。
白居易という唐代中期の詩人が招賢寺というお寺を訪れた時に、そばにあった紫色の花を見て漢詩を作りました。
その中で、あじさいの登場するフレーズはこちらです。
「与君名作紫陽花(君に紫陽花という名前をあげましょう)」
この詩が平安時代の日本で翻訳された時にこの花を「あじさい」と訳したことが由来となり、あじさいの漢字に「紫陽花」が使われるようになったのです!
ただ当時白居易がお寺で見た花は、どうもあじさいではないらしく誤訳であるとの見方が有力です。

いかがでしたか?
ちなみに中国語表記を和名に当てた漢字は他にも「蒲公英(たんぽぽ)」「向日葵(ひまわり)」などがあります。
こちらも興味のある方はぜひ、調べてみてくださいね!

~教室からのお知らせ~

関塾ではただ今、無料新緑特別講習会を実施中です!
試験のこと、進路のことなど悩んでいることがあれば、一緒に解決します!

当ホームページの他、お電話でもご相談承ります。
お気軽にお電話ください。
お問い合わせはこちら → ☎ 06-6491-6615

6月 期末です!

6月13日

今週末は期末対策!
理科・社会等の対策プリントを中心とした

「強制自習」

で、ございます。

塾生の中には、自ら自習を望みしっかり頑張る子もいます。
意識を持って自主的にやろうとしていますので、
強制されたイヤイヤ勉強と違い、成果も見込めます。

が、!!!!!!……

残念ながら、自習を「イヤイヤながら」な生徒も……

それでも、試験のためにやってもらいますが、
できれば、全員主体的に頑張って欲しいのです。

平日からやる!と決めて、毎日来ることを決めた生徒もいます。

「みんな!自分からやる気を出そうよ!」

と、いう教室長の切なる願いでした。

                         教室長  福岡

4月20日

開校1ヶ月を過ぎ、
少し落ち着いて参りました。

何でも無いのですが、今日も雨!

例年に比べ、今春 雨が多いように感じるのは気のせいでしょうか?

生徒の皆さん、雨の日は通塾に気をつけてください。
自転車通塾の多いわが校は、雨の日が少し心配になります。

生徒の成績は、「曇ること無いハレ!」を目指して 園田西校 頑張っていきます。

「追加モニター」の無料体験行っていますので、新学年がはじまり、塾をどうしようか悩んでおられる方!!
 悩まず、無料の体験を試してみてください。

よろしくお願いいたします。

                          教室長 福岡

2学期ガンバリ屋さん達

入試前の最後の顕彰回!!

中3生は「過去問」が始まります。学校の定期テストが内申点に繋がるのも2学期までです。2学期 期末テスト報告と 頑張り屋さん達への「称賛」をしたいと思います。

【中学3年生】
園田中 A君     
期末 数学 1位、英語27位、総合8位
中間 数学 2位、英語17位、総合4位 
尼崎統一テスト数学園田中 7位    

園田中 Bさん
期末 英語8位 中間 英語 5位  
尼崎統一テスト英語園田中 2位 

園田中 C君
期末 数学 10位、中間 数学9位   

小園中 D君
期末 数学 6位 
尼崎統一テスト数学小園中 10位

【中学2年生】
小園中 a君
期末 数学 1位、英語27位

園田中 b君   
期末 数学 12位、英語47位、総合20位
もっといける!!

園田中 c君
中間 数学 8位
英語ガンバレ!!

【特別賞】
園田中3年A君 
数学70位、英語27位
入塾時3年1学期 数学150位・英語154位からのランクUP↑
素晴らしい!今の順位より頑張りを褒めたい。

ここに挙げた生徒以外も頑張ってくれています^^)‼

寒くなってきましたが、受験まで熱い気持ちでみんなガンバレ!

                         教室長 福岡

歴史を学ぶ祇園祭

夏の風物詩と言えばお祭り!
特に京都の祇園祭は有名です。

863年に多くの人命を奪った疾病を鎮めなだめるために御霊会として始まったのが起源となっており、富士山噴火や東北地方での巨大地震など自然災害が続いた激動の社会で人々の心を和ませる狙いがありました。
コロナ禍や緊迫する国際情勢、相次ぐ自然災害と今、私たちが直面しているような世の中を逞しく生きた古人を知ることも貴重な勉強です。

夏期講習会で是非古人たちの知恵も学びましょう!

令和4年 合格実績

令和4年 合格実績

尼崎北校  環境
県立西宮  普通
県立伊丹  普通
小田高校  看護健康
双星高校  普通
双星高校  電気情報
双星高校  機械
双星高校  商業
武庫荘総合 総合
県立尼崎  普通
尼崎工業  機械
履正社高校 Ⅱ類
履正社高校 Ⅲ類
好文学園  進学アドバンス
大商学園  特進Ⅰ
大商学園  特進Ⅱ
大商学園  進学

関西大第一中学
関西大北陽中学
報徳学園中学  

みんな頑張りました。
進学してからが、勉強本番です。
忘れないで下さい。

保護者の方は本当にお疲れさまでした。
そして、ありがとうございます。

                    教室長 福岡