Dr.関塾 園田西校

新着情報 / お知らせ

新着情報

新着情報 / お知らせ


新着情報 / お知らせ

11月2日

11月突入です。
中3生は 本気で頑張ってくださいね。
心からのお願いです^^)

成績表の返却が遅い学校があったので、
二学期中間テストの結果発表が遅くなりました。

頑張った生徒に心からの「ありがとう」と、これからも継続
しての頑張りを期待して、
頑張り屋さん達を「称賛」したいと思います。

【中学3年生】
小園中 A君(英・数受講)     入塾時
数学31位、英語26位    2年一学期末 数学13位、英語70位
入塾時より遥かに英語実力つきました。

小園中 B君(英・数受講)
数学20位、英語36位     2年二学期中間 数学167位、英語127位
凄い順位UPです!

小園中 Cさん(数受講)
数学54位           2年二学期末 数学114位
最近では、「数学できる子」になりました。

 小園中 Dさん(数受講)
数学54位           2年一学期末 数学157位
1学期末30位からは下がっちゃいましたが、入塾時に比較すると凄い。

園田中 E君(英・数受講)
数学89位、英語112位    2年二学期中間 数学154位、英語147位
志望校見えてきました。

園田中 F君(英・数受講)
数学132位          2年三学期末 数学216位
数学UPは素晴らしい。

【中学2年生】
小園中 a君(英・数受講)     入塾時
数学18位、英語53位     1年生 初めから常に20位キープ
今回英語が下がってしまいましたが、それでも2年エース。

園田中 b君(数受講)
数学60位            1年二学期中間 数学154位
実力は着実についてきています。夏の課題テスト100点はエライ!

ここに載せていない子も、最近入塾したばかりの子も、頑張っています。

 頑張り切れない子を責めませんが、頑張っている子を本当に
称賛したいです。みんな頑張っている子を見て自分もガンバロウ!と思って下さい。


                          教室長 福岡

10月10日

10月10日

 中学生は中間が終わり、高校生はこれから中間テストです。

 中学生達の結果は、教室としては大変満足のいくものでした。

 が!

 
 残念ながら、失敗してしまった子もいます。
 
 言い訳もあるでしょう、学年が進むと簡単にはテストの点数も取らせてはくれません。それでも厳しい事をあえて言います。

「結果がすべて」です。

 甘い気持ちは捨てなければいけません。自分でも頑張らないといけないことは判っていますね。

 自分に厳しくするのが難しいのは知っています。
 塾の仕事の基本はそこからがスタートです。

 だ・か・ら!

 失敗してしまった子には、無料の強制自習が待っています。
 愛のムチです。 

 目標点が取れたら、強制自習卒業ですから、文句は受け付けません。

 一緒に頑張ろう!

                           教室長 福岡

 

寒さに負けず、復習しよう!

寒さに負けず、復習しよう!

Dr.関塾 園田西校です。

各学校で始業式が終わり、3学期の授業がスタートしました。

受験生の皆さんは本番まであと少しですね!
冬休みは少しだけ、気を休めることができましたか?

家でも塾でもよく頑張っていると思いますが、健康面の注意も怠ってはいけませんよ。
部屋が寒いと風邪を引くかも知れませんし、そうでなくても集中が妨げられてしまいます。
足やお腹をあったかくさせておくことを意識しましょう。
頭は逆に暖かくしておくと、眠気を誘発することがあります。
部屋を暖かくして、額には熱さましの冷却シートを貼るのもおすすめです!

そして今受験生でない皆さんも、気づけばもうすぐ新学年です。

2022年最初の勉強を始める時は、昨年12月に学んだことや取り組んだことを科目ごとに復習してみましょう!
どれだけしっかり覚えようとしても、数日休んだら何かしら忘れてしまうものです。
教科書を見ながら「関塾の先生にこれを聞こう!」と、質問する問題を決めておくのも良いですね!

改めて、これからの一年間不安なことがあれば何でも先生たちに聞いてくださいね。
今年も皆さんを全力でサポートします。一緒にがんばりましょう!

~教室からのお知らせ~

関塾ではただ今、無料体験授業を実施中です!
これからの一年に不安を感じていませんか?
悩んでいることがあれば、一緒に解決します!

当ホームページの他、お電話でもご相談承ります。
お気軽にお電話ください。
お問い合わせはこちら → ☎ 06-6491-6615

勉強前の栄養補給!

勉強前の栄養補給!

2月も半ばになりました。
みなさんの中にも、大事なテストを近くひかえている方は多いでしょう。
入学試験に学年末テストなど、自身の最高の結果を出せるように当日まで気を抜かず一緒に頑張りましょう!
もちろん、勉強の面に限らず健康管理も非常に大切です。
体調を崩さないようにするために、難しいことをする必要はありません。
「栄養をしっかりとる」
「休息をしっかりとる」

この二つを、いつも以上に心掛けるようにしてくださいね。

例えば勉強中に疲れを感じたら、お菓子をつまむのも良いでしょう。
「糖分」も立派な栄養です。
入試の会場にも可能であれば、チョコレート菓子などを休み時間に食べるために持っていくと良いですね!
試験のコツを教えます!関塾の無料体験授業はこちらから!

今の時期は丁度、コンビニなどのお店でも大きくチョコレートが取り上げられているのを目にしますね!
家で作ったことがある方も多いのではないでしょうか。
甘いチョコレートにはもちろんブドウ糖が多く含まれているので脳の栄養補給には最適ですが、それ以外にもカカオ豆由来の勉強に役立つ成分が含まれていますよ!
まず、カカオポリフェノールには脳内の記憶に関わる物質を活性化させる作用があります。
それからテオブロミンにはリラックス効果、緊張を抑える効果が期待できます。
ただし、これらの成分はホワイトチョコレートには含まれていないか、含まれる量が少ないことがあります。
チョコレートを勉強目的で買う時は「カカオマス(あるいはカカオパウダー)」が材料にあるか、チェックしましょう。

ちなみにカカオは、中央アメリカから南アメリカが原産の植物です。
歴史を調べればなんと約2000年前からアメリカ先住民族はカカオを栽培し、食料や薬として口にしていたようです。
チョコレートの語源も、スペイン人やポルトガル人がアメリカ大陸にやってきた時に先住民族がカカオ豆からできた飲料を「ショコラトール」と呼んでいたことに由来する説が有力です。

ただ、その飲料は粉末にしたカカオ豆を水に溶いて唐辛子を加えたものだったそうです!
これはレシピの一例ですが、当時のショコラトールは今のココアとは全く異なる味わいになりそうです。
ショコラトールも「苦い(酸っぱい)水」という意味らしく、苦味や酸味を楽しむのがアメリカ先住民族の好みだったのかも知れませんね。

この記事は、いい休憩になりましたか?
もうすぐ進級、進学の時期です。
1日1日を大切にして、集中して勉強しましょう。

~教室からのお知らせ~

春で一番になろう!!
関塾では無料春期特別講習会を実施中です!
ニガテを新学年に持ち越さないように一緒に始めましょう!

当ホームページの他、お電話でもご相談承ります。
お気軽にお電話ください。
お問い合わせはこちら → ☎ 06-6491-6615

海はどうして青色?

海はどうして青色?

本格的な夏がやってきました!
長期休みが近いこともあり、みなさんの中にも終業式の日を心待ちにしている方も多いことでしょう。
夏といえばやはりと言えますね!
入道雲と空の下、真っ青な海と砂浜を思い浮かべると、暑い気温も楽しいものに感じられます。

今回は「海が青い理由」について、紹介したいと思います。
みなさんは疑問に思ったことはありますか?
海水は塩化ナトリウムなど様々な成分が含まれているとはいえ、基本的に無色透明です。
ですが大海原をイメージすれば一面の青であることでしょう。
これは一体なぜなのか、みなさんと一緒に解き明かしてみましょう。

困ったことがあれば、いつでも関塾の先生に質問することができます!
苦手をすぐに解決しよう!関塾の無料体験授業はこちらから!

以前の記事で、無色に思える太陽の光も実は様々な波長の光が混ざっていることをお話ししましたね!
その光が物体に当たって反射し、わたし達の目に飛び込んでくることで「物体を見る」ことができるのです。
この時に一部の光が物体に吸収され、残った光が反射することで色を認識することになります。
例えば、真っ赤なリンゴを想像してみましょう。
リンゴの皮の成分は、短い波長である青い光と中波長の緑の光を吸収し、長い波長の光は反射します。
この長い波長の光が赤色なのです!
リンゴに光が当たった時、わたし達の目に飛び込んでくる光はほとんど長波長の赤い光であるため「リンゴが赤く見える」のですね。

次に水を想像してみましょう。
水はほとんどの光をそのまま通過させてしまうので、透明です。
ですが、実は短波長の青色の光が少しだけ反射しているのです。
水の量が多ければ多いほど、青色の光がわたし達の目でも分かるほど反射されるようになります。
これが、コップやバケツに汲んだ水が透明でも、海の水が青く見える理由なのですね!

そして、水は光を通すだけではなく吸収している部分もあります。
川や海の深いところが暗く見えるのも、これが理由です。
水辺に遊びに行く時は、安全に気を配るように心がけましょう!

~教室からのお知らせ~

関塾ではただ今、無料夏期特別講習会を実施中です!
旅行や部活などで忙しくても、無理のないカリキュラムで勉強できます。

当ホームページの他、お電話でもご相談承ります。
お気軽にお電話ください。
お問い合わせはこちら → ☎ 06-6491-6615

園田・小園中学 定期テスト対策講座

園田・小園中学 定期テスト対策講座

Dr.関塾園田西校では、「園田・小園中学 定期テスト対策講座・勉強会」を実施します!!
定期テストの成績UPや勉強の習慣づけを目的とした対策講座・勉強会です。
定期テスト前に実施することで、集中してテスト勉強を出来るほか
勉強をしていて分からないところがあれば講師に質問することができます。

テスト前だけど、どうすればいいか分からない
前回のテストで点数が取れなかった
自宅では思うように集中できない


そんな悩みをお持ちの方、是非HPよりお申込・お問い合わせください!