新着情報 / お知らせ

3月12日兵庫県公立高校入試終了しました。
中3生の皆さん本当にご苦労様でした。
我が校では、私学受験全員合格。
公立特色・推薦入試
県立稲園高校・県立尼崎高校教育と絆・市立尼崎双星高校電気情報
等、既に合格を決めてくれた生徒もいますが、
昨日受験した生徒達が19日に笑顔を見せに来てくれることを
心から祈っています。
今年の問題は、まず何より!
数学の難易度が下がりました。
28年・29年と平均点50.2・50.8という状態から、平均点が上昇
することはが想像できます。
今まで難易度が高すぎ、受験者の中間帯から下位帯が団子状態だった
のですが、少し解消された感があります。
勿論、相変わらず上位帯の生徒向けの問題はとても難易度が高く、
塾サイドの目線になってしまいますが、大歓迎です!
理科は相変わらず難易度設定が・・・
教科ごとの標準偏差や、平均点をもう少し考えていただきたいと
「塾屋」としてでなく、自分も娘(過去に入試経験)を持つ兵庫県民と
して思ったりします。
さておき、
ここから一週間結果を待つ生徒・保護者様へ
心健やかにとは無理でしょう。でも、今こそ将来に向けて「何をすべき」
かを落ち着いて考えてみる時期と思って下さい。
19日いい結果を聞かせていただけるよう
心から祈っています。
教室長 福岡
忙しさにかまけて、更新していないことを生徒に、
「教室長!忙しいん?
全然サイト更新してへんやん!」
ま・ま・まさかの生徒から更新不足のツッコミ!
本気で、生徒に届くメッセージを考えねばと反省orz
時期が時期なので、受験生に向けて!
追い込みの季節ですから、主要科目を続けて頑張ることは当然として、
理科や社会を頑張っている受験生に伝えたい。
理科で例を挙げると、
全単元とも基礎力・暗記の完成はみんな頑張りましょう!
さぼるわけにはいきません。
過去問をやってもらって分かるように、学校の定期テストとは
違い、本当に難しいですよね。
問題演習量の多さが、本番型のテストでは大事ですが、
莫大な分野に対してすべての受験生が焦ります。
これは、大学受験では当たり前のテクニックですが、高校受験生
が知っていないことがあります。
例えば、化学・物理が苦手な子が、苦手な問題ばかりやっても中々頭に入らず、
時間の浪費になります。
そういう単元は基礎のみを完成させて、生物・地学・天体などのどこかで
得意単元作りに特化してみましょう。
好きなものは集中しやすく、短い時間で成果が上げられます。
「戦力の選択と集中」は、有限のリソースのもと、最大の戦略です。
焦りが、一番時間のムダで、気持ちが落ち着かない時は、
戦略に立ち戻り、どうするべきか考えよう!
残り短い時間、受験生は一緒に頑張ろう!
是非、悩んでいたら教室長に相談だ!
M君へ、これで勘弁してください(-_-;)
教室長 福岡
11月11日土曜日です。
期末テストに向けて、理・社の自習 3時間×2日という形で
みんな頑張っています!
中3生にとって、内申点が関わる学校のテストは今回でLAST!
悔いのない頑張りを期待したいです。
そんな頑張っている生徒に、喝とエールを込めて
2学期中間テスト報告と 頑張り屋さん達への「称賛」をしたいと思います。
【中学3年生】
小園中 A君(英・数受講)
数学14位、英語27位、総合9位
稲園 合格間違いなし!この調子で!
園田中 Bさん(英・数受講)
数学32位、英語26位
入塾時(1年)、数学201位、英語83位 賢くなったね~~!本当に
よく頑張りました。うれしいです。
小園中 Cさん(英受講)
数学24位、英語47位
志望校ほぼ間違いなし!気を抜くタイプでも無いので安心。
【中学2年生】
園田中 aさん(英受講)
英語8位
素晴らしい!英語は得意なので受講科目を数学に変更してもらいました。
園田中 b君(数受講)
数学20位
理系のセンス抜群!ここからさらに上を目指そう!
【中学1年生】
小園中 A君(数受講)
数学10位、英語94位
小学生から通塾。数学は当然!英語が残念だったので、英語受講開始。
次回からは英語も頑張れ!(小学生からなので厳しいなってしまう^^)
小園中 B君(数受講)
数学12位、英語15位
この子も小学生からなので、いつも厳しめな評価しちゃいますが、
結果は称賛に値します。真面目さを失わないで!
園田中 Cさん(数受講)
数学38位、英語12位
これから、英語に負けない数学の成績目指してください。
成績のいい子だけが頑張っているわけでもないです。
ウチの塾の自慢は
「頑張れない子は、ちょっと強制的にガンバル!」
のシステムですから^^)
しかし、明らかに結果を出せている子はみんなに分かる形で
「すごいね!!」
と、称賛すべきなので代表してもらっています。
みんな、中学生にもなってそんなのに釣られないぞ!
と思っているでしょうが、【教室長賞】のお菓子目指してね!
(意外と効果あるのが、 ... . ...
夏休みも過ぎ、二学期の中間前です。
夏休みの課題テスト優秀者の顕彰で更新しなければ……
と思いつつ、9月が過ぎました。
園中の成績は早かったのですが、小園中が遅れて、
タイミングを逃しました。(言い訳だな(-_-;)
各学年から代表して1人ずつ3名だけ特に頑張った子を
称賛します。(他にも凄く頑張った子います)
中3 小園中 A君 数学6位 英語 8位 総合6位
いつものエース 抜群の安定感
中2 園田中 Bさん 数学11位 英語54位 総合44位
数学の順位が今回 30位以上UP!
中1 園田中 C君 数学12位
小学生から通塾なので、褒めたいけど当然とも…
今回、やはり小学生からの通塾者 園田中、小園中分けずに表記
しますが、 数学 12位、18位、28位、35位、49位等…
中1から来た子との差が歴然としました。頑張ってきた証拠です。
が!! 新規の中1生の成績は、発表できませんね(;´Д`A ```
頑張って追いつくのだ!!!頼むよ!!!(祈り)
さて、今回 お知らせしたかったのは
我が塾の「定期前テスト」強制自習です。
今日も目の前で生徒が頑張ってくれています。
土曜日、日曜日に2コマ(3時間)ずつ理科・社会のプリント
をやらされています。イヤ!自らやる気を高め頑張っています。
テスト毎のこういう積み重ねが、入試における強さに繋がる。
来週 中間テスト!
みんな 頑張れ! 期待しています。
教室長 福岡
夏がやってまいりました。
暑くてたまりませんね><)
1学期期末成績表出ました!
頑張った生徒に心からの「ありがとう」と、これからも継続
しての頑張りを期待して、
頑張り屋さん達を「称賛」したいと思います。
【中学3年生】
小園中 A君(英・数受講) 入塾時
数学 7位、英語16位 1年時から総合常に20以内今回も総合8位
エースです。稲園向けてこの調子で!
小園中 B君(数受講)
数学25位、 2年1学期期末 数学119位、
凄い順位UPです!
小園中 Cさん(数受講)
数学56位 1年二学中間 数学185位
最近では、小田に行った先輩並みに「数学できる子」になりました。
【中学2年生】
園田中 aさん(英・数受講) 入塾時
数学41位、英語75位 1年2学期期末 数学156位、英語153位
本人が勉強できるようになった!と言えるのがうれしい!
園田中 bさん(英受講)
英語10位
期待の大型新人!優秀です。
【中学1年生】
小園中 A君 (数受講) 入塾時
数学13位 小学生から通塾
小学生からきていれば当然です!
小園中 B君 (数受講)
数学30位、英語6位 小学生から通塾
数学は30位でも不満です!でも英語はエライ!
ここに称賛した子以外もみんな頑張っています。
結果を出した子だけを褒めているわけでもありません。
でも、結果を出した子には「本当に頑張ったね」と称賛するべきだと思います。
塾生の皆さん!
一緒に暑い夏を乗り切ろう!
教室長 福岡
6月13日
今週末は期末対策!
理科・社会等の対策プリントを中心とした
「強制自習」
で、ございます。
塾生の中には、自ら自習を望みしっかり頑張る子もいます。
意識を持って自主的にやろうとしていますので、
強制されたイヤイヤ勉強と違い、成果も見込めます。
が、!!!!!!……
残念ながら、自習を「イヤイヤながら」な生徒も……
それでも、試験のためにやってもらいますが、
できれば、全員主体的に頑張って欲しいのです。
平日からやる!と決めて、毎日来ることを決めた生徒もいます。
「みんな!自分からやる気を出そうよ!」
と、いう教室長の切なる願いでした。
教室長 福岡
気付けば、GWも終わっていました。
中3生も修学旅行も終わり!
勉強にまっしぐら!
今年は修学旅行のお土産をくれる生徒が多くいました。
なのに! 教室長が
「そんなことより、勉強頑張ってくれた方がうれしい・・・」
なんて言っていました。(自分のことですが・・・)
心無い言葉に感じます。
嬉しい気持ちの照れ隠しかも?
心優しい生徒に、こちらでコッソリ「ありがとう!_(._.)_!」
を書いています。
教室長 福岡
平成29年度 合格者速報
尼崎北高校 (普通科)
尼崎小田高校(国際探求科)
尼崎小田高校(普通科)
尼崎双星高校(普通科)
尼崎双星高校(商業科)
尼崎双星高校(電気情報科)
武庫之荘総合(総合科)
県立尼崎高校(教育と絆)
県立尼崎高校(普通科)
仁川学院高等学校(進学)
大商学園高等学校(特進Ⅰ)
大商学園高等学校(特進Ⅱ)
大商学園高等学校(情報)
大商学園高等学校(商業)
園田学園高校(特進)
園田学園高校(進学)
三田松聖 (総合)
好文学園 (特進)
みんな頑張って努力してくれました。
本当に、合格をおめでとうございます。
次なるステップへの始まりでもあります。
喜びとともに、受験を通じて学んだ、「勉強とは?」
これを忘れないで下さい。
新中3生の塾生へ、
先輩を見習って、英数以外の1・2年内容からの復習は、早い内から
自習を組んでいきましょうね。それが合格への近道です。
教室長 福岡
私立高校受験の結果が出ました。
高校受験生 24名とも全員合格!
おめでとうございます。
第一志望が私立高校の受験生お疲れ様でした。
高校からも勉強は続くわけです。気を抜かず勉強しよう!
公立高校入試の受験生は、ここから本番までラストスパート!
結局、教室長は勉強頑張れとしか言わんのか~~~!
と、言われそうですが、
教室長の仕事は、受験生の「やらねばならないのに、何か・・・」
という、甘えに𠮟咤激励することが仕事ですからm(__)m
称賛を込めて結果発表です。
大商学園 特進Ⅰ 3名
大商学園 特進Ⅱ 6名
大商学園 進学 2名
大商学園 情報 2名
大商学園 商業 2名
園田学園 特進 1名
園田学園 進学 4名
三田松聖 総合 2名
好文学園 特進 1名
仁川学院 進学 1名
この勢いで本番も乗り切ろう!
教室長 福岡
受験生にとって大事な時期なのに!
とうとうインフルエンザの影響が我が教室にも!
予防のために「うがい・手洗い」
教室に来たら、「アルコール消毒」をしてください。
睡眠時間を削って勉強するより、
規則正しい生活に正しく勉強時間を組み込みましょう。
罹ってしまった子はしっかり体を休め、
復帰してきてくださいね。
この時期の体調管理も受験の内です。
甘く見ずに、当たり前の予防を務めることが
本番でも、「ミス」をしない用心深さに繋がると思って下さい。
「マスク」もわすれないでね!
教室長 福岡